CnetOSの時刻合わせ (ntpサーバによろしく)

このブログは【カミタニブログ】へ引っ越しました。当該記事はこちらになります。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
















前回までで VirtialBoxCnetOS の流れまで行きました。
一応当面のゴールは LAMP 環境の構築ですが、
ひとまずntpで時刻を合わせます。
例によってWikipediaより。 Network Time Protocol - Wikipedia
ネットワーク・タイム・プロトコルというものだそうですよ。
時間というものに振り回されないようにしたいものですლ(・ิω・ิლ)


※こちらの記事を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます><
NTPサーバー構築(ntpd) - CentOSで自宅サーバー構築
http://sj6.org/ntp_install_for_centos/


というわけで今回は自分が操作した記録だけ覚え書きで。

対象

  • CentOS5.3

ntpサーバのインストール

とのことなんですが、インストールしたCentOS [release 5.3(Final)]にはデフォルトでインストールされてました。割愛さーせん。

ntp.confの編集

root権限で以下の箇所を編集します。

vi /etc/ntp.conf

# comment out の下三行、および # add の以下三行が編集箇所です。
/検索する文字列 で編集箇所を検索します。

# Use public servers from the pool.ntp.org project.
# Please consider joining the pool (http://www.pool.ntp.org/join.html).
# comment out
#server 0.rhel.pool.ntp.org
#server 1.rhel.pool.ntp.org
#server 2.rhel.pool.ntp.org
# add
server -4 ntp.nict.jp
server -4 ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server -4 ntp2.jst.mfeed.ad.jp

vi でコピペする時はコマンドモードで[yy]と[p]すると便利です。

時刻の手動同期

時刻が大幅にずれている時は、ntpデーモン起動の前に手動で同期させておくとの事。
(この操作は行わなくても問題ありません。というかやり逃しました)

/usr/sbin/ntpdate ntp.nict.jp

ntpdate の引数に、ntp.conf で設定したntpサーバのURLを記述します。

ntpデーモン起動

編集後、ntpサーバを起動させます。コマンド一発。

/etc/init.d/ntpd start

※ちなみにデーモンとは デーモン (ソフトウェア) - Wikipedia
時刻同期をバックグラウンドで行ってくれるものと自己解釈しました..
ついでに、このデーモンの自動起動もしておきます。

chkconfig ntpd on

同期状態の確認

ntpq -p

で、以下のように「*」印が付いていれば、同期OKっす。

[root@localhost ~]# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
*ntp-a2.nict.go. .NICT.           1 u   83  128  377   14.559   -0.097   60889
+ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   73  128  377    3.881    7.151   6.317
+ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   72  128  377    3.339    7.348   6.385
 LOCAL(0)        .LOCL.          10 l   23   64  377    0.000    0.000   0.122

なお、起動しても即時同期ではありません。10分後くらいで時刻同期が完了しました。
同期中のステータスの場合、上記コマンドで確認した時に「*」ではなく、半角スペースになっています。


ちなみに、ntpデーモンが起動しているかの確認は

ps -C ntpd

で。



そんな感じです。
次回は多分phpインストール編。

Windows XPにVirtualBox 4.0.4でCentOSを動かしてみる その2

このブログは【カミタニブログ】へ引っ越しました。当該記事はこちらになります。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。






















CentOSインストール編。

VirtualBoxを利用して、ローカル開発環境を構築していきます。
実は今回が初CenOSインストールლ(・ิω・ิლ)
おっかなびっくりです。
やっちゃいます><

VirtualBoxのインストールはこちら。
VirtualBoxインストール編。


対象


なお、インストール時にこちらのサイトを参考させて頂きました。
ありがとうございました><
CentOS 5.3 のインストール (グラフィカル モード) | POLICY.JUGEM.CC


Cent OS DVDイメージファイル入手。

なにはともあれ、まずはモノをゲットします。
Index of /Linux/centos
※今回使用するVersionは5.3ですので、ありそなディレクトリを辿っていき
CentOS-5.3-i386-bin-DVD.iso
をダウンロードします。

# 容量がそれなりにありますので、多少時間がかかります。


VirtualBox側の設定


[設定]をクリック。


DVDイメージファイルのマウント


左側メニューから[ストレージ] >> ストレージツリー へ行き、+マークの付いたDVDアイコンをクリックします。
ダイアログが表示されますので、[ディスクを選択]をクリックし、
先ほど入手したDVD.isoファイルをマウントします。



以上で設定完了です。
続いて、CentOSをインストールして行きます。


仮想マシン起動


[起動]アイコンをクリック。


CentOSインストール


起動後、インストール画面が始まります。
今回はグラフィカルモードでインストールして行くので、そのまま[Enter]キーを。


メディアテストの確認


DVDメディアのテストをしますが、Skipしちゃいました。特に問題なし。



いよいよインストールを開始していきます。ドキドキです><


言語の選択


インストール中の言語を選択します。日本語です。


キーボードの選択


使用しているキーボードが106/109 日本語キーボードであれば、こちらも日本語で。



警告が表示されますが、[はい]をクリック。



パーティションの設定


デフォルトのまま。勉強不足でさーせん。




続いて警告が表示されますが、こちらも[はい]をクリック。


ネットワークデバイスの設定


我がマシンでは自動検出されましたので、そのまま[次へ]をクリック。
# 自動検出されなかった場合のお話は割愛させて頂きます。さーせん。


タイムゾーンの設定


日本時間を選択する場合は、[アジア/東京]を。
おそらく、デフォルトで日本時間が選択されています。
なお、[システムクロックで UTC を使用]のチェックは外します。

# どういう事だろう、と思ったところ、こちらの記事を拝見。ありがとうございます。
CentOS 4.5 on VMware Serverインストールメモ - プログラマのチラシの裏


rootパスワードの設定


肝となるrootのパスワードを設定します。
※6文字以上で、大文字小文字は区別されます!!

忘れにくく、推測されにくい、素敵なパスワードを設定してください。
# ローカル環境でも、普段からそういう心持ちでいることはとても良いことだと思うわけですよ。


インストールパッケージの選択


デフォルトのまま。
リポジトリなんかは後々コマンドで追加していく予定ですが、今は特に意識せずに。


インストール準備完了


[次へ]をクリックし、インストールを開始します。






インストール完了


ここまで来たら、あと少し。
まだまだ終わりでないのでお気を付け下さいまし。

# このタイミングで「メディアを取り出し」と言われますが、仮想マシン起動中はVirtualBox上の設定が変更出来ません。ゆえに取れません。そのまま再起動しちゃいます。


OS再起動、各種設定


ファイアウォールの設定


許可するサービスを選択します。デフォルトではSSHにチェックが入っています。


ファイアウォールの設定を進めると警告が表示されますが、[はい]をクリック。


SELinuxの設定


前に、SELinuxに泣かされた記憶があるので、無効にします。
# SELinuxについては、第1回 セキュアOS機能「SELinux」の基本的な仕組み | 日経 xTECH(クロステック)を参照されたし。



なお、こちらも警告が表示されますので[はい]をクリック。


日付と時刻の設定


# 画面初期表示の状態では時刻がずれていましたので、手動で直しました。


ユーザーの作成


一般ユーザーを登録します。root以外のユーザーです。
※画像は架空の名前です。
太郎 - Wikipedia


サウンドカードの設定


自動検出されたサウンドカードが表示されます。
特に意識せず[進む]でも問題ないですが、なかなか綺麗なエレアコサウンドがします。


追加のCD


何か追加するものがあれば。なければ[終了]をクリック。



OKっす





完了


再起動後、最後に登録した一般ユーザーの

  • ユーザー名
  • パスワード

を入力。
無事立ち上がりました。ちょっと感動!






あ、忘れる前に適当なところでDVD.isoのマウントを外しておいて下さいませ。

Windows XPにVirtualBox 4.0.4でCentOSを動かしてみる その1

このブログは【カミタニブログ】へ引っ越しました。当該記事はこちらになります。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。





















VirtualBox編。

とうとう自宅のPCを仮想化してみようと。
普段CentOSを多少はいじってるものの根本的な理解を深めるのと
自宅に開発環境をこうちくしてなかったのでლ(・ิω・ิლ)
やっちゃいます><

VirtualBoxって?

詳しくはWikipediaより。VirtualBox - Wikipedia
VirtualBoxに関しては既に素敵な記事がたくさんWEB上にあると思うので、ここでは割愛します。

対象

そんな感じで。
おそらく10分もかかりません。
では


※以下作業記録。

ダウンロード

Oracle VM VirtualBoxのサイトから
Downloadsをクリックし、
今回はWindows XPにブッ込みますのでVirtualBox 4.0.4 for Windows hostsをクリック。

インストール

ダウンロードした VirtualBox-4.0.4-70112-Win.exe をダブルクリックしてインストールを開始します。

Welcome


以降、基本的には「Next」または「Yes」で無事インストールは完了しますが、念のため。

カスタム セットアップ


特に問題がなければそのまま「Next」。

カスタム セットアップ2

  • デスクトップにショートカット作るか?
  • クイックランチバーにショートカット作るか?

個人的ポリシーで外していますが特に問題がなければチェック有のままでも良いと思います。

ネットワークが切断されますよの確認


インストール時、ネットワークが切断されます。(ちなみにアンインストール時も)
問題がなければ「Yes」。もし何か作業中であれば、お気を付け下さいまし。

インストール開始


「Install」をクリックして、開始します。

途中、

ソフトウェアとハードウェアインストールの警告が表示されますが
無論、続行です。負けない。

Finish


インストールは以上です。



続いて、仮想マシンの作成です。


仮想化マシンの新規作成

VirtualBoxを起動して、[新規]をクリックします。

..以下、基本的にはデフォルト設定のまま進みます。改めて勉強します。さーせん。

Welcome

OSタイプの選択


[名前]欄に、今回インストールする"centos"を入力します。
と、[OSタイプ]も連動してRed Hotに変わります。ありがたや。

メモリ割り当て


デフォルトの512MBのまま。

起動ディスクの作成


新規で作成します。
そのまま起動ディスク作成へ。

ストレージタイプの選択


デフォルトの可変サイズのまま。

仮想ハードディスクのサイズ選択


デフォルトの8GBで。
決定後、仮想ハードディスクの概要が表示されますので[完了]をクリック。



作成する仮想マシンの概要が表示されますので[完了]をクリック。

Finish


無事、仮想マシンが作成されました。





..続きます。

ごあいさつ

普段はLAMPでモバイル系のお仕事している青二才の
忘却録代わりのブログです。
決して人様にひけらかせるような知識ではないのですが
少しでも同じ境遇に遭遇した方のお役に立てれば
幸いでございます



ლ(・ิω・ิლ)いえあ